運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
221件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-25 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

問題は、加工用米なりあるいはえさ米なり、あと耕作放棄地も含めて、そういったことを今何とか進めているんですが、これもなかなか思うように進んでいない。大体、目標の半分ぐらいまで今進んでいるわけでありますが、これからも、既にえさ米なんかは作付されておりますから、それを主食に転換するように、今そういった作業を進めているところであります。  

菅原章夫

2011-03-09 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今村委員 今、えさ米のことを例にしましたけれども、やはり、貴重な税金を使って、あるいは消費者の人に負担してもらうというようなことになれば、麦とか大豆とか、あるいはいろいろな野菜とか、やはり人間が、国民が必要とするというものについてこうしますよということにやっていかなきゃいけないんじゃないか。

今村雅弘

2011-03-09 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それで、例えば、えさ米だったら八万円云々耕畜連携でいうと一万五千円とかいうことになってきますけれども、この件でちょっと私が気になるのは、日本人がちゃんと食べるお米、これを守るためにやはり税金を使って云々というのはある意味では理解を得ると思うんですが、例えば飼料米えさ米これにもと、やはりそんなに莫大に、これを広げて、そして救っていくんだということになったときに、家畜のえさを買うのに何でそんな金使

今村雅弘

2010-10-26 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

しかし、例えば予算が通った段階でいち早くやるのかどうかわからないわけですけれども、百万トンから、一応今の考え方、農林省としては、そのところについては、えさ米とかいろいろな部分が考えられると思うんですけれども、どのぐらいの部分を、一回で出すのか、それとも、そういう一つ考え方なんですけれども、それはどういうフレームでいくのか、そこを聞きたい。

吉泉秀男

2010-04-06 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

それに対して棚上げの場合は、同じく百万トンの三分の一を飼料用えさ米として出すというふうなことで、七百億円の財政負担。  この比較表を見れば、心ある国民というか、どんな方でも、こんなに財政負担が違うのであれば、棚上げというのは難しいなというふうに思うといいますか、もうだれでもそういうふうに感じると思うんです。  

京野公子

2010-03-16 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それから、御案内のとおり、大臣はいつも自慢されている、生産調整目標を達成しなくても、米粉加工米えさ米等への取組に満額の助成が付くわけですよ。これも効果がありまして、それは、全部えさ米米粉作る、又は、生産調整やらなきゃいかぬ分だけえさ米米粉を作るんじゃなくて、一部だけ作って、一部はまた米作ってというような取組もできると。

山田俊男

2010-03-15 第174回国会 参議院 予算委員会 第12号

飼料米えさ米もそうです。だから、そういう路線を更に積極的に推進していただくという方向はいいんですけれども、ただ、目標を決めるにはその需要予測をきちっとしていかなきゃいけないと思います。  ちょっと余談ですけれども、ある家電メーカーと話をしまして、今、米粉パンを焼くというパン焼き器はあるんですね。

若林正俊

2009-11-25 第173回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

多分、この人は、えさ米じゃなくて大豆をつくってほしいなと思っているんじゃないかと思いますよ。  なぜかというと、自給率からいえば、えさ米は豚に食わすわけで、百カロリーの豚の肉をもらうために、豚は七百カロリーか八百カロリーのえさ米を食べますね。米だと十一倍ですけれども。そういう意味で、自給率という意味では、田んぼでえさをつくるというのは自給率向上の論理からいえば低いと思うんです。

加藤紘一

2009-11-25 第173回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それで、えさ米はゼロ。米粉パンというのはたまに二人か三人いるだけ。ひょんなことをすると、菜種と挙げたいという人が都市部に多いんですね。きれいだからでしょうね。  ですから、私は、圧倒的に、日本人にとって大豆というのはなきゃいけないと思います。五百万トン輸入しているうちの四百万トンは油を搾って、かすはえさ。百万トンは納豆、しょうゆ、みそ、豆腐、煮豆、こういう食用の大豆ですね。

加藤紘一

2009-11-25 第173回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

現に、えさ米の一番発祥地は僕の選挙区です、酒田です。そこで、平田牧場という有名なところがあるんだが、そこに自民党の農林関係の幹部七、八人で視察に行って、えさ米の倉庫も見て、それで昼戻ってくるまでに二時間ぐらいあったから、僕が、そのえさ米をすぐむいて炊いて、昼御飯に間に合わせて出してくれと言ったら、うまい、うまいと、えさ米と知らずに食べていました。谷津会長や西川さんたちがね。

加藤紘一

2009-05-21 第171回国会 参議院 予算委員会 第22号

ですから、この二万五千円というものも、ずっと未来永劫これでいくかといえば、それは主食用米えさ米あるいは米粉用米価格がどうなっていくかということと関連をするのだろうと思っております。  議論を余り硬直的にやるべきではございませんで、どのようにして消費者の嗜好に合ったものを低コストで作っていくか。そこは農商工連携の在り方もございます。

石破茂

2009-05-20 第171回国会 参議院 予算委員会 第21号

えさ米ということでも、これは、今自給率が低いのは、牛にせよ豚にせよ鶏にせよ、鶏卵でも自給率一〇%というのはえさ外国から入っているからでございますから、それを国産で代替できないかということでやっておるものでございまして、これは生産調整とセットであることは言うまでもございません。そして、主食用米をどうやっていこうかという議論とこの議論は両立するものだというふうに私は考えておるところでございます。  

石破茂

2009-05-20 第171回国会 参議院 予算委員会 第21号

そしてえさ米にする。  もう一つは、米粉用米というもの、今随分と広がってきましたが、米粉パンを焼くと、前は何だか余りおいしくないねということだったんですが、今は米粉パン焼いた方がおいしいねという方も出てまいりました。物によっては米粉パンの方が良いという方も増えてまいりました。あるいは、ケーキを焼いてもそうでございますが、そういう米粉需要というものを本当に実需として拡大をしていきたい。

石破茂

2009-05-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第25号

実際問題、今までも、米粉用米では二千ヘクタール相当、二十年度では九千五百トンでございます、えさ米では約十二万ヘクタール相当、十九年度で六十四万トン、この活用実績がございます。そこから考えました場合に、当然それだけ使われるということを考えておるものでございまして、見せ金なぞということにはなりません。本当にこれが需要が出てくる。私どもは、単に所得補償するということを申し上げているのではありません。

石破茂

2009-05-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第25号

それで、委員が御指摘需要即応型生産流通体制緊急整備事業、これはもう少しわかりやすい名前にならないかなと私自身も思っておるところでございますが、これは米粉えさ米というものに対して、どれだけそれを軌道に乗せるかということでございます。今まで、米粉米、それは委員がスーパーに行かれても、米粉を売っていますなんというところはほとんど見られないと思います。

石破茂

2009-04-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

したがって、この米の需要拡大という観点からすれば、米粉えさ米、飼料米、強調されていますけれども、同じ柱ではないにしても、生産者に対して、輸出も新しい新用途米と、輸出米も私は新用途米と考えれば、大きなこれは生産者の意欲を向上させていく支援をしていく必要があるのかなというふうに思います。  

風間昶

2009-04-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

えさ米もそうでございます。そのときにどのようにして構造が変わっていくかということも分かりませんので、十年後もそうなのかと言われて、私もそうですということをお答えするだけの自信を持ちません。ただ今年、本当にその方向に向けて、何というんでしょう、一つ軌道に乗せられるかどうかのいろんな措置はお願いをしたいと思っておるところでございます。

石破茂

2009-04-14 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政策的な重要性という意味でいえば、米粉であろうとえさ米であろうとそれは一緒なのだと。ただ、受けるイメージとして、米粉の方のイメージを落としちゃうねということがありますんで、PRの仕方という点では私どもよく考えていきたいと思っております。  そしてまた、えさ米にしましても、何というんですか、こめ育ち豚という豚がいるんだそうでありまして、これは非常に消費者の評価が高いと。

石破茂

2009-03-24 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

このフル活用については、大臣言われるように、えさ米だとかそういう部分にしていくというのも大変重要なことなんですが、基本的になぜ水田フル活用しないかというと、やっぱりもうからないからフル活用しないんだろうと思うんですよね。これ、もうかるようにするということがまず第一のことだと思うんですよ。農家が持続的に農業を続けていただく。

高橋千秋

2009-03-24 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

これ、同じお米ですけれども用途米粉でありえさ米ということであって、この助成水準というものを更にどんどん上げていくということにはならないのだろうと思っております。むしろ、耕畜連携といいますか、えさ米がきちんと活用されるという流れ、それから今日の農業新聞なんかにも随分出ておりますが、米粉米を使ったいろんな商品の開発、それの需要の喚起、拡大、そういうことを図っていくべきではないのだろうかと。

石破茂

2009-03-19 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

もう一つは、先ほど来お話もありますが、参考人の話の中にもいろいろありましたけれどもえさ米にしろ米粉にしろ、やはり価格をどうしていくかというのが一つ大きなポイントになっていくというふうに思うんです。輸入小麦の値段が今下がるのではないかというふうに言われている中で、これをどういうふうに支援していくおつもりなのか、その点についてお伺いをいたします。

佐々木隆博

2009-03-19 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

えさ米が二百町歩少しですか、そういう割合。  私どもとしては、できることならば、大豆飼料用米主食用米をうまく回せればいいな、ローテーションできればいいなと。そのことによって、冒頭にも申し上げましたけれども大豆連作障害回避、あるいは、大豆の後にえさ米を植えることによって投入肥料の軽減、節約ですか、それを図ることが可能である。そのように地域でうまく回すことを当面の目標にしています。

今野進

2009-03-18 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

委員が最後に御指摘になりましたように、まさしくこれはえさ米として、多収穫米としての使い道があるんだろうということでありまして、今、水田フル活用ということを言っておるわけでございますが、その中において、この長粒種がどう位置づけられるか。御指摘のように、これはずっと、年がら年じゅう暑いところに向いたものなわけでありまして、日本みたいに春夏秋冬、こういうのには必ずしも向かない。

石破茂

2009-03-18 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

○石破国務大臣 えさ米についてのお尋ねでございます。  えさ米は、米粉用米とともに、今御指摘のように産地づくり交付金とは別の、十アール当たり五万五千円の水田等有効活用促進交付金、こういう形で支援を行うということにいたしておるところでございます。これをもちまして、飼料用米米粉用米とともに、水田フル活用の重要な役割を位置づけたいと思っておるところでございます。

石破茂

2009-03-17 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

これが広がるということを期待するわけですが、そのときに必ず必要なのが、このえさ米を使ってくれる養豚業者だったり畜農家ですよね。そしてそれを食べてくれる、コストが少し高くなるかもしれないけれども、その肉を食べてくれる消費者です。  ですから、その点では消費者が何を求めているか、どういうものを作れば日本農業が再生できるのかということはおのずと明らかになるんだと思うんですが、いかがですか。

大河原雅子

2009-03-10 第171回国会 参議院 予算委員会 第10号

この二十一年度予算におきましては、例えばえさ米でありますとかあるいは米粉米でありますとかそういうものを活用していかねばならぬということ、さらには農商工連携ということ、昨年の九月末から拝命をいたしておりますが、その期間内においてできるだけ自分の考えというものは盛り込んだつもりでございます。  

石破茂

2009-03-10 第171回国会 参議院 予算委員会 第10号

お金だけとは申しませんが、えさ米あるいは米粉米、それを作る場合のメリットということにつきましては、国会の御議論もよく踏まえて今後も対策を打っていきたいと思っております。  あわせて、まさしくそういうようなお話なのですが、それがえさ米として本当にきちんと使われるか、耕畜連携ってお話も実は二十年前からずっとあるお話でございます。

石破茂

2009-03-04 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

これはえさ外国から入ってきているからだということでございまして、ここを、えさ米でありますとかいろんなもの、ホールクロップサイレージでありますとかいろんなものを使ってそれを上げていきませんと自給率そのものは上がりませんねと。これはどうしても達成をしなきゃいかぬことだと以前から私は思っております。  もう一点は、中山間において畜産、酪農というものがどういう意味を持つかということでございます。  

石破茂

2009-03-04 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

まさか、それこそえさ米対策を今度力いっぱいやっていこうというその初年度に、スタート台にして取り組もうというときに、この対策を、昨年限りの話でしたということにされるわけじゃないんでしょうねということを聞きたいわけでありまして、これは極めて大事な私の質問でありますので、適切に思い切って答えていただきたいと、こんなふうに思います。

山田俊男